ブログなどの更新をするのに同じ型であれば自動処理できると楽です。
備忘録として処理したことをまとめております。
まだファイルマネージャーの設定方法はとりまとめていて完成次第更新します。
処理はmixhostの画面になりますがエックスサーバーでも同じになります。
今後、画面は更新していきます。
1.トップ画面よりCronジョブを選択する。
2.実行したい日時と処理したいコマンドを設定する。
今回の場合は1日1回深夜12時に実行したい場合を想定しております。
コマンドに関しては下記URLを参考に貼り付けをしてもらうと良いです。
/usr/local/bin/php /home/*******/public_html/******/*******.php
↑あなたのファイルマネージャーのフォルダ名
パソコンのフォルダを指定しているイメージです。レンタルサーバー上に作成したファイルを指定します。
何個も指定できますので使い分けをすると便利です。
ただ、実行するたびに処理結果のメール通知がありますのでメール振り分け管理をオススメします。
どれくらいの頻度かは定かではありませんがレンタルサーバーは共有しているので過度の処理はサーバー負担になりますのでお気をつけ下さい。(よほどの使い方をしなければ平気だと思います)
私は時間差ですが1日5回ほど自動投稿できるように組んであります。