知らない間に色々なメルマガに登録していることがあります。仕事上でも色々とDMが多数送られてきます。基本的に迷惑メールにはしています。解除すれば良いのですが億劫なのでしていないです。
掲題にも記載した横文字が多すぎる問題です。AIの普及とともにマーケティング用語なのかなんなのかすら理解していない状態です。エンジニアさんの業態も色々あることはわかっていますがどこまでの領域なのかわかっていません。エンドエンジニアとかある程度の語呂で理解している感じです。
今日は、SFAとCRMという言葉でてきたので調べてみました。
SFA(エス・エフ・エー)
Sales Force Automation(セールス・フォース・オートメーション)の略で日本語にすると【営業の仕事をお手伝いしてくれるロボット】のようです。
たとえば
- お客様とどんな会話をしたかをメモを取る
- 次に何をするか(電話?メール?)を覚えておく
- どれくらい売れたかをまとめておく
CRM(シー・アール・エム)
Customer Relationship Management(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)の略で、日本語にすると【お客様と仲良くするためのノート】です。
たとえば
- お客様のお名前や好きなことを記録する
- 前に買ってくれた商品を覚えておく
- お誕生日にメールを送る
CRMを利用すると、お客様の満足度が増すことになります。
SFAとCRMの違いについて
ツール | 何を助ける | 例えると |
---|---|---|
SFA | 会社の中の人(営業)を助ける | 営業ロボット |
CRM | お客様との仲良し作りを助ける | お客様ノート |
SFA(営業サポート)でオススメのツール
1.Salesforce(セールスフォース)
- 世界的に有名
- カスタマイズ自由で、どんな会社にもマッチする
- クラウドだからどこでも使える
たとえると、【全部の文房具が揃っているスーパーペンケース】
2.Mazrica Sales(旧:Senses)
- 日本製で、やさしいデザイン
- AIで次のアクションを教えてくれる
- ドラッグ&ドロップでかんたん操作
たとえると、【やさしい先生がついてくれるお仕事ノート】
CRM(お客様と仲良し)でオススメのツール
1.HubSpot(ハブスポット)
- 無料で使えるプランあり
- メール・SNS・お客様との管理がぜんぶ出来る。
- 成長中の会社にピッタリ
たとえると、【無料で使えるすごい手帳】
2.Zoho CRM(ゾーホー)
-
コスパが良い(安いけど高機能)
-
海外でも人気、日本語にも対応
-
アプリもあって外出先でも使える
たとえると…「おこづかいで買える高性能文房具セット」!
3. kintone(キントーン)
-
🧩 自分でパズルのように作れるカスタムCRM
-
📁 顧客管理だけじゃなく、いろんな業務も一緒に管理できる
-
💡 ノーコードで簡単
たとえると…「自分でカスタマイズできるお仕事カレンダー」!