本業から副業まで何から何までAI頼みになりつつある今日この頃。
昨日から始めたAI頼みの競輪も一番人気を当てても回収率はマイナスになるので勝てるイメージが全く湧かない感じがしてきました。少額投資なのでコツコツすすめていけばと思います。
昨日の結果です。
ブログに関しては情報収集や記事投稿スピードが格段に上がったのは喜ばしいことではあります。記事の内容自体は私が考えていますが、骨子などのアドバイスを求めるなどいつもながら使い方次第というところは重々承知しています。
聞き方ひとつ、質問の仕方を間違えると、全然違う答えが返ってきます。完璧なものは到底作れないので、その辺の取捨選択は投稿者自身の知識や経験に委ねられます。
自身の持っている知識以上のことをAIは作ってくれません。これもやり方ひとつかも知れませんが虚偽情報を公開するのもリスクが伴います。
(そもそも、ブログを読んでくれる読者がいない場合も往々にしてありますがブログ規模が大きくなると気をつけないといけない点になります。)
以前はPHPメインでコードを見よう見まねで処理していました。
最近はPythonメインでChatGPT協力のもと、コード作成をしています。
例えば、API連携をし情報収集する際のEXEファイル作成などです。
ただの素人が作ったEXEファイルだと、第三者が使用した場合に自身の環境と違うのでエラーコード頻発になり、改修工事に追われることもしばしばです。
自分自身が処理する範囲であれば、目でみて分かるので簡単に改修できますが、他人のエラーだと状況が見えないので改修に手間取りました。
自動化と半自動化を使い分けながら副業を加速できれば良いとは思います。