2025年仕事始めから1週間経過したひとも多いのではないでしょうか。
本業しつつの副業は平日はなかなか時間がとれないものですね。
この点を少しでも自動化やネタ情報の収集に充てることができれば嬉しいところではあります。
書きたいことは沢山あるけど思うように筆が進まないこともあります。
複数ブログ運営の弊害
複数ブログ運営で特化ブログであれば、ある程度ブログが育ってくれば放置しても良いのですが、そこまでたどり着くまでに挫折することが多々あります。
そう思うと、雑記ブログが良いのではないかなと感じることがあります。
そうなると毎日投稿し続けないといけないとなったりと悪循環に陥ります。
コツさえ掴めばなんてことはない作業かも知れませんが稼げないひとにとってはコンテンツコレクターになってしまうことがあります。
一昨年くらいで出費は止まり、収益化の道筋は立ちましたが、それでも放置しているサイトもちらほらあります。
放棄する基準はアドセンス
整理するさいに放棄するのはアドセンス審査に通っていないドメイン一つになります。如何せん、昨今のアドセンス審査は一昔前と比べてハードルが上がったように感じます。(私だけの個人的意見です)
SNSなどでも落ちた受かったのツイートのトークに花を咲かせていますが、複数アドセンス合格サイトがあるので、無理して審査に通す必要もないかなと感じる次第です。
審査用の記事作成より他のブログの記事投稿に注力するのが現実的に感じます。これも自動投稿で対応できるなどすれば楽なのでしょうが。
放棄対象は中古ドメイン
ただ、放棄するドメインが中古ドメインでDRランクが42と結構、購入コストがかけてしまったドメインです。
これでアドセンス収益もプラスしようと最初は意気揚々でしたが、他の特化ブログとの棲み分けなど色々考慮している内に野ざらし状態になりました。
他のひとが使えば、有用有益に活用できるのだろうと考える代物です。
ロングテールキーワードであれば上位表示しやすい
ラッコキーワードなどSEOのツールを使って狙ったキーワードで記事作成をすれば早期に上位表示は可能でした。これは個人差はありますが肌感覚としても使い勝手がよいです。
ラッコM&Aに出品中
単純に閉鎖してドメインを放棄すれば良かったのですが、少しも元を取りたいという思いでラッコM&Aに出品を開始しております。
少しでも買い手がつくとうれしい限りです。
【雑記】ブログを売却することにしました.... まとめ
年末の大掃除もかねてブログの断捨離を実施しました。仮想通貨も断捨離しましたがこちらはパスが不明な点と出金手数料が振替額より高額のため諦めました。
複数ブログを運営するのも良いですが、ドメイン代やサーバー代が馬鹿にならないので今後は構想を練ってからスタートできるようになったので気をつけていく次第です。