BTOイノベーション

自作PC、BTOパソコン、プログラミングなど初心者目線を大事に

ブログで稼ぐこと【SEO】

スポンサーリンク

新年度が始まり、1ヶ月が経過しました。新生活にも慣れてのGWですがいかがお過ごしですか。

 

ブログで収益化を目指すひとにとっては避けることのできないSEO対策。

【はてなブログ】のように強いプラットフォームでは気にすることはありませんがWordPressでドメインを取得して一からブログ運営する場合はRPGでいうレベル1状態。有名店ののれん分けなら集客できますがどこのウマの骨かわからない個人店にまず見向きはされません。この際に如何にして集客するかが大事になります。それがSEO対策です。

 

色々と勉強する内にノートにまとめるよりはブログでまとめたほうが良いと思い記述しています。

 

まずは見てもらうこと、表示させること

まず登録するであろう、サーチコンソール、アナリティクス。初心者のかたはまず無風になります。自身のアクセスばかりが表示されていることでしょう。逆に自身のアクセスすら表示されない設定段階でつまずくひとも多いでしょう。

 

ここで大事なのがクリック数が多いことに越したことはないですが、表示回数を増やすことに注力しましょう。ここに表示されるということは一定の検索ボリュームが存在するということです。あなたの記事に興味うんぬんの前にお店の認知を進めることです。

ここに表示されるということは表示順位が下であっても検索意図に間違いはないということです。

調べ方は【ラッコキーワード】、【Google検索】の無料ツールを使ってある程度の検索数を確認して記事作成を進めましょう。有料のものは高額なので慣れてきて必要になったらで問題ないです。rakkokeyword.com

 

質の高い記事を書くこと

表示が先か、記事が先かの問題はあります。質の高い記事を書いたとしてもはてなブログであれば簡単に人の目に止まります。一定のコツは必要になると思いますが。

しかし、WordPressであれば、遺跡発掘のようなお宝記事を探し当てるような行為になります。実際は目に止まってバズる可能性はあります。

まずは、関連の言葉でブログの認知を優先すべきになります。

 

SNSを十二分に活用する。

ありきたりの話になりますが、SNSなどで同じ悩みをもつユーザーに記事を知らせてあげることも大事です。自身の広告活動をしないと誰も寄ってきません。

流行廃れのない検索ワードで流入が取れれば話は別ではありますが。

色々な交流サイトも数多く存在するので探していくのも良いと思います。

私自身の他のひとのサイトを見て被リンクを確認し、意外なサイトを見つけることも多いです。そこが当たりハズレがあるかは別問題です。