2025年もどうぞよろしくお願いします。
また、365日いろいろとがんばっていきたいと思います。
ブログ
去年一年はようやく、副業として続けていたブログがようやく実を結び収益化をすることに成功しました。
ジャンルとしてはアングラな感じなので詳細は伏せさせていただきます。
このジャンルでも情報商材などが跋扈し、脳○でも稼げるような謳い文句が並んでいます。一昨年くらいまではだいぶ投資をしておりましたが2024年はその投資は止まり、メールだけ閲覧し、静観することにしました。
二つメールマガジンをとっていますが同時期に同じ商材の通知がくるので比較しながら情報収集に努めています。
面白い切り口のツールもあるので自身の向学にはなっています。
ブログだとSNSで集客するパターンとSEOでキーワード選定して検索流入を狙うパターンがあります。
今まではサーチコンソールやアナリティクスを見ても無風状態でしたが、ジャンルや木ワード選びの目線を変えることで一定数の流入を経験することができました。
まだまだ、ムラがあるので一定数を確保したいのでこの点は日々試行錯誤中です。
いろいろ商材購入した結果、たどり着いたのか疑問ですが知識のブラッシュアップは必要ですね。すぐに結果が出せるひとは多いのでしょうが。
YouTube
ちょうど4年くらいの始めたYouTube投稿ですが、苦節4年でようやく収益化にこぎ着けました。現在は4000人超まで育ちました。
収益化といっても1日あたりはうまい棒数本レベルですが、毎日の積み重ねで現在は継続して処理をしています。
コツというかジャンル選びが本当に大事ということを痛感しました。
いまだに動画編集ソフトはDaVinci Resolveを使っています。
4年前に比べるとだいぶ様になるよう動画編集ができるようになりました。
基本的に顔出し声出し無しなので気軽に投稿できます。
ネタや構成はいつも頭を悩ましているのは変わりなくです。
プログラミング
4年前と比較し、劇的に改善されたのがプログラミングになります。
ChatGPTなどのAIツールの台頭により素人でもそれなりのツールができあげることができました。精度に関してはエンジニアの方々の足下にもおよばないと思いますが。
以前、自身で作成したブログの自動化のツールです。
コードを書いて、Cronで自動投稿させる流れになります。
ただ、自動投稿するだけなのでSEO的にはお話にならないレベルで収益化にはほど遠い結果になりました。
作ったものは財産なので何かの際には見返したいと思います。
最近ではChatGPTに聞きながら様々な自動化ツールを作成しています。
例えば、サンプル動画の編集処理ツールなどです。
少し色気をだして販売していますが、たまに売れるので成功体験にはつながりました。
自動化 OR 半自動
上記の完全自動化か半自動化は永遠の課題になっています。
単純作業であれば、当然自動化したほうが良いとなります。
ただ、記事の量産をしてもSEOとしては使えないもの、逆に大量投稿でGoogleからスパム扱いされるリスクもあります。
情報商材で言われている自動化、脳○でも稼げますも上記のような類いかと思います。
ブログに関してはある程度の材料収集の部分は自動化をし、最終ジャッジは目視やコピペで対応できればと処理しています。
ChatGPTに相談し、完全自動化の道を模索しましたが、結果としてAという部分やBという部分は手動などで処理をしないと対応できないことが発覚しました。
この場合はコピペで対応したほうがプログラムで処理するよりかは楽になります。
個人使用で作ったツールであれば第三者に迷惑をかけることが無いので、日々自動化との戦いになりそうです。
2025年も複数の収益スポットの構築を図っていきたいと思います。
もし、興味があれば記事化、自身の知識整理のためにこの【はてなブログ】を活用したいと思います。